top of page


薪棚DIY【7】 木工事 構造材刻み~建て方 (埼玉県日高市)
構造材刻み 土台敷きが終わったのも束の間すぐに構造材の段取りに入ります。 今回の薪棚も下の段だけ上の段の重さを受けるため柱を多め(3尺毎)に入れる設計にしました。 短い部品が多いので必然的に切断回数が多くなります。 例えば4m材を3回切って4つの材にするという感じです。...
2022年8月25日


薪棚DIY【6】 木工事 材料調達~土台敷き (埼玉県日高市)
薪棚DIY 木工事 材料調達 生コン打設の養生期間中も次の工程に入ります。 続いては土台敷きの準備です。 今回は構造材はすべてヒノキの3寸角になりました。 というのも薪小屋で注入土台を使用したところあまり良くなかった(欠けやすい)という事と、...
2022年8月14日


子供部屋DIYロフトベッド【8】田舎者、IKEAへ行く そして完成(埼玉県日高市)
田舎(日高市)から都会(立川市)へ 子供部屋づくりもいよいよ終盤。 マットレス、間仕切り(カーテンのようなもの)、学習チェア、そのほか女子の部屋を彩るかわいいものを求めてリーズナブルでオシャレなものが売っているあそこに行ってきました。 そうです。IKEA(立川店)さんです。...
2022年8月6日


子供部屋DIYロフトベッド【7】クローゼットづくり(埼玉県日高市)
子供部屋にクローゼットを作る。 今現在我が家の衣類収納のキャパシティーは溢れている状態です。 ブログで幾度か書いていますが、我が家は建てるときにあえていろんな所を作り込んでいません。 予算削減という目的もありましたが、住んでみて必要と思えば作ればいいという考えです。...
2022年8月3日


子供部屋DIYロフトベッド【6】勉強机を作る 床板 無垢材(埼玉県日高市)
勉強机とは・・・? 自分が子供だった時の部屋を思い出すとやはり「勉強机」がありました。 本棚だったり、引き出しだったり自分の空間だなという気がします。 しかしながら、実際にそこで勉強した?と聞かれると・・・ おそらく「物置」になってしまいノートだったり、教科書だったりが広げ...
2022年8月3日


子供部屋DIYロフトベッド【5】壁を作る 丸窓 漆喰(埼玉県日高市)
ロフトもできて階段もできて子供も安全に上り下りができるようになりました。 しかしながら危険な箇所ができてしまいました。 それがここ。 子供でものぞき込める高さですが壁がありません。 我が家は外から見た時に建物がかっこよく見えるよう(設計士さん談)にあまり背が高くならないよう...
2022年8月2日


子供部屋DIYロフトベッド【4】電源工事(埼玉県日高市)
ロフトもできた。 階段もできた。 収納もできた。 …部屋が暗くなった。 それもそのはず、我が家は小屋裏二階で今回はその小屋裏部分をロフトとして 使用しています。 既設の電気(ショップライン)は梁に設置されていてロフトを作ったためロフトの下には...
2022年8月1日


子供部屋DIYロフトベッド【3】ロフト階段 収納 引出し 本棚 製作(埼玉県日高市)
ロフト階段 収納 本棚 製作 階段の側ができたのでもう少し作り込みをしていきます。 実用性重視の収納MAX設計にしたので階段下は本棚と引出しを作っていきます。 収納 本棚製作 まずは本棚です。 いつもはスガツネ(LAMP)さんの棚柱などで可動棚にするところですが、今回は女性...
2022年7月31日


子供部屋DIYロフトベット【2】階段 収納 製作(無垢ボード)(埼玉県日高市)
階段製作 ロフト部分は完成しました。 物珍しいようで子供に「とと、上にいきたいー!」とせがまれるたびに 脚立にのってから子供をロフト部分に持ち上げます。 とても危険なのですが気持ちもわからなくない。 二の腕もプルプルするし、とにかく早く安全に登れるようにしようということで急...
2022年7月28日

子供部屋DIYロフトベッド【1】ロフト製作(埼玉県日高市)
子供部屋づくり開始! 我が家の常ですが、子供部屋もあえて作り込まずにどんがら状態(3m×5m)でした。 上の子が小学生に入学したのを機会に子供部屋づくりに着手することに。 本当は入学前に完成させるべきでしたが・・・ 忙しさを理由にずるずると延びてしまいました。...
2022年7月1日


収納(洋服棚製作)DIY (埼玉県日高市)
我が家の家づくりの考え方 我が家の収納は多くありません。 というのも家を建てる時に作り込みをしないという選択をしたためです。 使うかどうかわからないものを最初から作ってもらってイニシャルコストがかかるよりも実際に住んでみて本当に必要なら作ればいいじゃないというスタンスだった...
2022年5月31日


ガス乾燥機(リンナイ乾太くん)設置 DIY (埼玉県日高市)
乾太くんを使いたい! 自宅に乾太くん(RDT-80)を設置して早1年が経ちました。 ガス工事を除き他の工事(排湿管設置・設置台製作・ガスコンセント増設)をDIYしたので紹介したいと思います。 導入経緯ですが、我が家は薪ストーブがあるので冬(11~3月)は室内に干しておけば勝...
2022年5月15日


薪棚DIY【5】基礎③ 生コン打設 (埼玉県日高市)
薪棚DIY 基礎 生コン打設 今回配達をお願いした生コンの量は2.5立米です。 薪小屋の基礎の時を思い出してできるだけ準備できるものはしておきます。 生コンは時間との勝負。 生コン車が到着すると緊張感が高まります。 武者震いに似たものを覚えました…...
2022年4月14日


薪棚DIY【3】基礎② 捨てコン~ (埼玉県日高市)
薪棚DIY 基礎 捨てコン 砂利(40-0)の転圧まで終わり続いては捨てコンをしていきます。 捨てコンは配筋をする際の基準となる線(墨)を標すため、レベル(高さの基準)及び型枠、配筋の下地という役割があります。 今回は私が生コンを練り(重労働)、奥さんが捨てコンをしていきま...
2022年4月8日


倉庫の壁DIY(杉板 鎧張り)(埼玉県日高市)
2017年 2月 倉庫の壁DIY 自宅ポストのDIYに続き挑戦したDIYは屋外倉庫の壁を張ることでした。 すでに屋根は施工してもらっていたので露出している柱を使って杉板を張っていきます。 手本を見せてもらう さぁ、壁を張っていこう! 素人が何をすればよいのでしょうか…...
2022年3月24日
bottom of page