子供部屋DIYロフトベッド【7】クローゼットづくり(埼玉県日高市)
- SELAM dryflower
- 2022年8月3日
- 読了時間: 2分
子供部屋にクローゼットを作る。
今現在我が家の衣類収納のキャパシティーは溢れている状態です。
ブログで幾度か書いていますが、我が家は建てるときにあえていろんな所を作り込んでいません。
予算削減という目的もありましたが、住んでみて必要と思えば作ればいいという考えです。
子供部屋は特に自由度を残している状態でした。
家を建てた当時、子供は長女が2歳になる前でしたので当たり前といえば当たり前でしょうか。
今は次女もいますしパグのきっぺいもいます。(きっぺいは子供部屋関係ないけど)
うまいこと子供の服の引継ぎ(おさがりシステム)もうまくいかず服が溢れていましたので子供部屋づくりをチャンスとしてクローゼット(衣類収納)をつくる事にしました。

クローゼットを作るのは自分で毎日の服の準備などもしてほしい、いろんなことを自己完結できるようになって欲しいという目論見もあります。
材料の切り出し
服も一つ一つはさほどではありませんが2m幅にかけられるだけかけるとかなりの重さになります。
そのあたりを考えてどうにかならないように材料を選定しました。
といっても仕組みは簡単、穴をあけて丸棒を突っ込むだけです。
クローゼット組み立て
切り出した材料を組みたてていきます。

特に芸もありませんが完成です!

このままだとクローゼットというよりは物干し。
クローゼットにするには衣類を収納する「空間」にしないといけないようですので間仕切りをします。
ということでみんな大好き、リーズナブルでおしゃれなグッズの売っているあのお店に行って寝具一式、学習イス、間仕切りができる何か、とにかくおしゃれなものを買ってきたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇かかった費用
・木材1200円(丸棒φ30mm)
その他は端材(買った場合:3000円)
〇作業日数1日
〇本DIYで使用した主な道具・工具達
・インパクトドライバー(マキタTD170D)
・ドライバードリル(マキタHP458D)
・丸ノコ(マキタHS6403)
・ジグソー(マキタJV182D)
・ボール盤
・ベルトサンダー
〇使用資材
・特になし