top of page

子供部屋DIYロフトベッド【8】田舎者、IKEAへ行く そして完成(埼玉県日高市)

  • 執筆者の写真: SELAM dryflower
    SELAM dryflower
  • 2022年8月6日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年9月23日

田舎(日高市)から都会(立川市)へ

子供部屋づくりもいよいよ終盤。

マットレス、間仕切り(カーテンのようなもの)、学習チェア、そのほか女子の部屋を彩るかわいいものを求めてリーズナブルでオシャレなものが売っているあそこに行ってきました。


そうです。IKEA(立川店)さんです。

かれこれ6年ぶりくらい。

もう記憶があいまいですがその昔シティーボーイだった頃は国分寺に住んでいましたので、え?立川、あぁ立川ね。くらいの感じだったと思います。(いろいろ言ってるけど区内ではない、あくまでも「市」)


しかしながらもともとは長野県の青木村出身。

TOKYO暮らしを10年弱していましたが今ではどっぷりと埼玉は日高の空気感に染まってしまった私はTOKYOに行くとなると人混みを想像し軽く手汗をかきます。(家族で初めてディズ〇ニーランドに行き1時間ほど列に並んでミッ〇キーさんと写真を撮ったら39.5度の熱が出るほど人混み、列が苦手。)


そして絶対に避けられない各街道を通過するときの渋滞。

考えただけでHPが削られてしまいます。


しかし女性陣はノリノリ。

薬草をかじったり、ポーションをすすりながらでも行くしかありません。



いざ出陣!

できるだけ人混みを避けられるように開店狙いです。

到着してみると予想に反して数えるほどしか車がありません。

入間コス〇トコのそれとはかなりかけ離れています。

都内の方々は車を使わないのでは?と思いましたがそうでもないようです。


余裕で写真撮影

お買い物開始!

まぁ人が少ないに越したことはありません。

カートに次女を乗せてテールを滑らせながら(ラリーのイメージ)店内を移動します。

効果音(バックファイア、ブリッピングなど)も忘れずに。

(人がいないのを確認したうえで子供を飽きさせないための手段です、悪しからず。)


物色中の母、長女。置いてけぼりのまこ


長女はいろんなかわいいアイテムにテンションが上がっているようです。

クッションとかホイホイカートに投げ込みます。

次女はいやいや対策に握らせたラムネを口にホイホイ投げ入れています。



わたくしの担当はカーテンレール(間仕切り)です。

事前に調べていったわけではなく完全にIKEA様のご提案している商品で何か使わせていただけるものはないでしょうか・・・と探していたところ・・・ ??!

これは!



多少の加工は必要だけどコーナーも部材も用意されていて連結もまぁまぁ簡単、お値段も多分リーズナブル。

目的を早々に果たしました。



その後御一行様は

カーテン、マットレス(寝具一式)、ラグ、学習チェア、時計、なんか雲の照明、クッション×4、などを購入。



わたくしもおこぼれをと思い入口で待ち構えていた売れまくっているらしいコイツを青空木工のお供に買いました。




締めのソフトクリーム、姉さんの髪の毛の乱れからもお疲れ具合が伺えます。

わたくしのHPも残りわずか(黄色)用事が済んだらマンドリルに遭遇しないうちに帰ります。


帰りの車内にて・・・

案の定シンクロナイズド爆眠。

ん?




なんで靴下を手に履いているんだ?

目を覆いたくなる汚さ・・・

しかも両手に・・・


次の日

その日は疲れ果て買ったものに手を付けずに寝ましたが翌日は朝から全力配備です。




あーして



こーして


電気を消すと


こーなります。


もう少し手を加えたいところはありますがこれで何時でも使えるように!


「ながら」で進めて足掛け3か月ついに子供部屋づくりに一区切りつきました。


3年後には次女エリアもどうにかしないとなぁ・・・


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〇かかった費用

 思ったよりもたくさん。

〇作業日数2日

1日目:買い物

2日目:カーテンレール加工、取り付け(奥様はミシンでカーテン加工)、配置



〇本DIYで使用した主な道具・工具達

・インパクトドライバー(マキタTD170D)

・ドライバードリル(マキタHP458D)

・ディスクグラインダー(マキタGA508D)

・丸ノコ(マキタHS6403)

・ミゾキリ(3501N)



〇使用資材

・特になし


bottom of page