top of page

薪小屋DIY【7】費用

  • 執筆者の写真: SELAM dryflower
    SELAM dryflower
  • 2022年3月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年4月5日

2017年 8月

薪小屋DIYに掛かった費用について

薪収納としてはかなり高額な部類に入るであろう我が家の薪小屋DIYに掛かった費用を紹介しようとおもいます。時期としては2017年5月頃なので材木などの値段は上下があると思います。

参考になれば幸いです。


制作した薪小屋は面積3坪、高さは最高部で約3m(3尺高の置き場が上下段ある片流れ)です。

基礎から着手して構造材は土台は米栂注入、他はヒノキの3寸角です。

屋根材はガルバリウム波板、塗料は自然塗料で有名なリボスのタヤエクステリアを使用しました。


・木材 189,842円 2022年3月現在だとこの倍はかかると思います。

・塗料  27,551円(3割は余っている計算)

・金物  30,553円

・屋根材 26,950円

・基礎  32,978円

 計  307,874円


いかがでしょうか?おそらくほとんどの方が高いという印象を持つと思います。

しかし、プロに同じものを任せるとなると3桁はかかるのではないかと思います。

もちろんプロに任せると出来栄えは比べる余地もなく素晴らしいものができるでしょうし、2週間かからずに出来上がってしまうと思います。


しかしながら、任せたら最後その貴重な経験はできずに終わってしまいます。

時間もかかりますし、それなりに苦労もありますが、費用も節約できて技術アップもできておまけに楽しい。

こんなに素晴らしいことはなかなかありません。


皆さんもぜひ自分の家にあった自分だけの薪小屋、薪棚を楽しく作ってみてはいかがでしょうか?

tetteはそんな皆さんを全力でサポートいたします!

どんなことでもご相談下さい。お問い合わせお待ちしています。

bottom of page