店舗(ドライフラワーショップ)DIY(3坪+ロフト)電気工事(床下調査) 【埼玉県日高市】
- tette diy
- 2023年9月27日
- 読了時間: 2分
2022.11.4
七五三
がしがしと作業を進めたい傍ら。
我が家の娘さんたちが7歳と3歳の年ですので例によって七五三のお参りに行ってきました。
写真はかの有名スーパーフォトグラファー戸井田夏子氏にお願いしました。
決定的かつ笑撃的瞬間を逃すことなく納めていただきました。
Amazing!

着物+裸足の次女…
わが子ながらワイルド。
健やかに育っていただきたいものです。
床下調査
七五三の晩。
何かに呼ばれた、いや何かに突き動かされたかのように床下に潜ることに・・・

店舗電源は新規に契約しようかとも考えましたが、容量が大したことないので横にある自宅から延長することにしました。
必要回路数は…
エアコン用×1(専用)2.0-3C
コンセント用×1 2.0-2C
照明用×1 1.6-2C
ということで自宅からケーブルを3本引く必要がありました。
家を作ったときに横に店舗を作るつもりなんてあるはずもなく、予備管路などはないのでどこかしらの構造材に穴をあけなければいけません。
DIYの範疇を超えてきそうですが…
ケーブル長もできるだけ短くしたいので最適なルートを調査、選定します。
この辺りは航空自衛隊で有線整備員というどこにでもケーブルを敷設する職種についていた経験が役に立ちます。
まずはブレーカー直下の土台周りです・・・
当然ながらケーブルが込み合っています。
間柱間にケーブルがひしめいておりますが、このケーブルたちと同じ開口部(ブレーカー裏)を目指しますので近からず(土台を錐で抜く際に他ケーブルを傷つけない)、遠からず(同間柱内)のところに穴をあけます。
続いてブレーカーから店舗方向に向けて基礎をよけながら最短ルートを測っていきます。
やはり床上から想像しているよりはケーブル長が長くなりそうです。
店舗分電盤までおおむね30mほどでしょうか・・・
おにゅーのつなぎで床下の掃除も完了です。

ブレーカーも奇跡的に1回路空きがありますので・・・
・書斎用空きAC用回路→店舗AC用に振替
・コンセント用→新規設置
・照明用→途中屋外工房回路から延長
という計画で資材調達を進めます。
~つづく~