top of page

店舗(ドライフラワーショップ)DIY(3坪+ロフト)外壁(構造用合板) 【埼玉県日高市】

  • 執筆者の写真: tette diy
    tette diy
  • 2023年9月28日
  • 読了時間: 2分

2022.11.8



ハイベストウッド

胴差の下まで張っていたハイベストウッド張りの続きからです。

隅や母屋周りの下地はちょこちょこと進めていたのでバシバシ張っていきます。



胴縁受木

最終的な外壁の仕上げは縦張りなので胴縁は横で留めますが通気層を作る設計ですので胴縁の受木を縦に張っていきます。


私がいろいろやっている間に店長(奥様)に受木を大量生産、低いところの施工をしてもらいました。




胴縁受木は最終的には上から胴縁を留める釘(結局ビスになりますが)で構造に共締めされるのでタッカー留め、かつ部分留めにしました(資材節約)


構造から追っていくと…

1 防湿・透水シート(厚みほぼなし)

2 構造用合板(ハイベストウッド(9mm)

3 胴縁受木(15mm)

4 胴縁(15mm)

5 仕上げ材(15mm)

6 押さえ縁(15mm)


と69mmほどの厚みになります。

サッシ枠の高さがこれよりも(合板の上に取り付けなので60mm)高くないと加工が面倒だなーと思っていましたがギリギリ大丈夫そうです。



スムーズに作業は進み・・・



受木の施工は終了です。


胴縁を留める前に

基礎の少し上に防虫網をセットしておきます。



軒裏の網をセットした時にカメムシさんのカップルの通気層への侵入をガードしていたのでこちらもしっかりと施工しました。




冬場とか寒くなると大人気のカメムシ♡ホテルになるのは勘弁ですからね・・・


何やら調子が出てきた気がします。

次の工程は胴縁です。


~つづく~

bottom of page