top of page

店舗(ドライフラワーショップ)DIY(3坪+ロフト)内装(断熱材) 【埼玉県日高市】

  • 執筆者の写真: tette diy
    tette diy
  • 1月18日
  • 読了時間: 2分

2022.11.13

断熱材(グラスウール)施工

店舗分電盤~端末のVVFの敷設が終わったので断熱材を入れていきます。

用意した断熱材はこれ↓

標準的なグラスウールの断熱材です。



以前からお世話になっているご近所の大工さんに相談したところ

「もう使わない断熱材あるからやるよ」

マジ神。


意気揚々とポルシェ(軽トラ)に満載して帰ってきたところ・・・

あんれ、これ、90mmやな・・・

壁厚(柱)105mmだけどこれでいいんでしょうか・・・?

どうやら厚さの他に熱伝導率など種類があるようです。

いろいろ調べると・・・


・埼玉県日高市(地域区分5)

→地域区分5、木造戸建て住宅の壁の熱抵抗値の基準は2.2(㎡・K/W)

 2.2*0.038*1000=83.6mm


ということで多分この製品を使う場合83.6mm以上(=90mm)の厚さがあればなんか省エネルギーなんたらとかの基準を満たすようですがーーー


そもそも、セルフビルドだからなんとか基準は関係ないね。

でも熱い寒いはいや。

何ミリだろうが入れたほうが絶対にいい。

電気代も少ない方がいい。


ということでありがたく使わせていただきましたー



断熱材施工完了

グラスウール施工で避けて通れないチクチクと戦いながらひたすらに留めていきます。

今どきの高気密住宅だと恐ろしいほどに徹底した施工を求められますが…

コンセント周り、筋交い周りなどそこそこにして入れ終わりました。



次はボード張りです。

ボードを張ると一気に室内っぽさが増すはず。




~つづく~

bottom of page