top of page

木製(ウリン)の門柱DIYサポート、アドバイス4日目・木工事、照明(埼玉県日高市)

  • 執筆者の写真: 雅也 楢崎
    雅也 楢崎
  • 2022年3月9日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年3月11日



本日、木製門柱が完成しました! アイアンの表札が、まだ届いていないので、そこだけ後日となりますが、お客様も大変喜んでいただきました。

それでは木製の門柱DIYサポートの4日目の様子を紹介します。

門柱に照明を設置


これまで、インターホン以外に配線は敷設されていませんでした。 今回は照明を設置するので、電気配線を新設します。

約10cm程掘り、配管(PF管)を埋めます

基本に則り配線を敷設していきます。 水平、垂直、露出は極限、水仕舞いも確実に。

PanasonicのLGWJ85101BZ
PanasonicのLGWJ85101BZ



暗くなったら自動で点灯するセンサーの確認もOK!!

木製門柱の完成!!


シンプルに、板を縦、または横に貼るだけでしたら、もっとカンタンなDIYでしたが、せっかく素敵なお宅でしたので、その雰囲気を最大限に生かしていただこうと思い、このデザインを提案しました。 木の組み方が↑の矢印になるようにして、運気もアップする。そんな想いも込めました。 最後の4日目は、私の方で板を貼りながら、お客様にクリアな塗料を塗っていただきました。

無塗装で半世紀は持ってしまうウリンですがクリア塗装をすることで色味が断然よくなりました!

「なんだか、嬉しくて毎週塗装しちゃうかも!」とおっしゃっていただけたことが印象的でした。 DIYサポート冥利に尽きますね。 今回はご依頼、誠にありがとうございました。




お客様と一緒に一枚




bottom of page